1
唐津焼のあや窯さんの展示場にある桜がとてもきれいと聞いて行ってみたら本当に圧倒的な美しさでした。
作陶しておられるのは女性陶芸家の中里文子さんでなかなかはつらつとした女性です。ご主人は郷土史家の中里紀元先生で松浦文化連盟の会長にもなっておられました。 閉館時間ぎりぎりにお伺いしたにもかかわらず中里両先生からいろいろ面白いお話を伺うことができ、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。 ![]() ▲
by tachi_ken
| 2010-03-31 19:53
| 花
![]() ![]() 昨日、夕方時間があったので夕日の写真を撮ろうと意気込んでいましたが、 昼過ぎから雲が出てきて断念(-_-;)。 仕方ないので温泉にでも入ろうと思って向かって行っていたら、この藤の木が目に入り急遽予定変更。 この道はこのところ良く通るのですが、藤の木とはぜんぜん気がつきませんでした。 ほぼ先端まで開花して満開状態!興奮しながら撮影してしまいました。 あいにく風が強く、風の合間を縫っての撮影でした。 ・NIKON D200 上:AF-S NIKKOR 70-300mm 1:4.5-5.6 G ED VR 下:AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED DX もしこの写真が気に入られたら 下のバナーをポチッとお願いします。 ![]() ▲
by tachi_ken
| 2008-05-09 23:12
| 花
![]() ![]() ![]() 今日、天気が良くなったので、唐津城の藤棚をもう一回撮影に行ってきました。 上の写真は藤の幹の写真ですが、樹齢百年を超えているらしく、 かなり迫力があります。 一番下の写真は作品ではなく説明写真です。 連休の最終日で結構な人出がありました。 ・NIKON D200 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED DX もしこの写真が気に入られたら 下のバナーをポチッとお願いします。 ![]() ▲
by tachi_ken
| 2008-05-06 23:20
| 花
![]() ![]() 今日、唐津城に藤の写真を撮りに行ってきました。 あいにくの小雨模様で、撮影環境はあまりよくなかったのですが、 藤の花はほぼ満開でしたので、何カットか撮ってきました。 観光客の皆々様はあまりに咲き誇っているので感嘆の声を上げていました。 ・Nikon D200 AF-S Nikkor 70-300mm 1:4.5-5.6 G ED VR もしこの写真が気に入られたら 下のバナーをポチッとお願いします。 ![]() ▲
by tachi_ken
| 2008-05-06 00:32
| 花
![]() ![]() ![]() 唐津城には樹齢100年を超えるといわれる大きな藤の木があって、 毎年ゴールデンウィークごろに見ごろになります。 今年も今日4月27日に3分咲きくらいなので、 今度の週末に満開になるのではないでしょうか。 この写真は以前撮ったものです。 頭上にびっしりと広がる藤の花は結構見ごたえがあります。 ・HASSELBLAD 500C/M Sonnar 4/150 ・FUJICHROME Vervia もしこの写真が気に入られたら 下のバナーをポチッとお願いします。 ![]() ▲
by tachi_ken
| 2008-04-27 23:02
| 花
1 |
以前の記事
2011年 11月 2011年 08月 2010年 03月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 02月 カテゴリ
マイリンク
私のもう一つの趣味、音楽のブログです。 本業のブログです。 本業のホームページです。 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||