唐津くんちの11月3日、4日と宮島醤油の先の折り返し点にビデオを撮りに行ってきました。
3日は出るのが遅くなり、途中からの撮影でしたので、ここでは14台全て撮れた4日の映像をお届けします。 下の写真は十一番山笠 酒吞童子と源頼光の兜です。目が血走っているのが迫力あります。 ![]() 前回に引き続き、Youtubeのリンクのみ張っておきます。 一番 赤獅子 二番 青獅子 三番 亀と浦島太郎 四番 源義経の兜、五番 鯛 六番 鳳凰丸 七番 飛龍、八番 金獅子 九番 武田信玄の兜 十番 上杉謙信の兜 十一番 酒吞童子と源頼光の兜 十二番 珠取獅子 十四番 七宝丸 十三番 鯱 上から並べている順番は来た順番です。最後の十三番と十四番は時々入れ替わります。 ■
[PR]
#
by tachi_ken
| 2011-11-07 21:21
| お祭り
今年も唐津くんちが盛大に行われました。
11月2日の宵山に行ってきました。 去年より人出が少なかったのか唐津神社前でのビデオ撮影がいくらかやりやすかった。 下の写真は一番曳山赤獅子です。 ![]() Youtubeに14台全てアップしました。ここで画面表示にすると長くなるのでリンクだけはっておきます。 幽霊屋敷の呼び込みのスピーカーのほぼ真下で撮っていますので、肝心のくんちの囃子がほとんど聞こえません。ご容赦ください。 一番 赤獅子 二番 青獅子 三番 亀と浦島太郎 四番 源義経の兜、五番 鯛 六番 鳳凰丸 七番 飛龍 八番 金獅子 九番 武田信玄の兜 十番 上杉謙信の兜 十一番 酒呑童子と源頼光の兜 十二番 珠取獅子 十三番 鯱 十四番 七宝丸 ■
[PR]
#
by tachi_ken
| 2011-11-07 16:07
| お祭り
先日、唐津市肥前町向島(むくしま)の漁師さんに会いに島に渡ってきました。
空き時間を利用して散歩していたら、周囲の草たちはそよそよとしか動いていないのに、このシダ植物だけはなぜか大きな動きをしています。 風向と自分の体位がばっちりあったからと思いますが、それにしても珍しい風景で思わずビデオを撮ってしまいました。 ■
[PR]
#
by tachi_ken
| 2011-08-02 09:52
| 風景
唐津焼のあや窯さんの展示場にある桜がとてもきれいと聞いて行ってみたら本当に圧倒的な美しさでした。
作陶しておられるのは女性陶芸家の中里文子さんでなかなかはつらつとした女性です。ご主人は郷土史家の中里紀元先生で松浦文化連盟の会長にもなっておられました。 閉館時間ぎりぎりにお伺いしたにもかかわらず中里両先生からいろいろ面白いお話を伺うことができ、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。 ![]() ■
[PR]
#
by tachi_ken
| 2010-03-31 19:53
| 花
今回のヨット大会には本当にいろいろな国の人が参加していたようです。いろんな国の言葉が飛び交い、また肌の色もさまざまでした。
・違う肌の色の二人が握手、象徴的ですね。 ![]() ・仲良く後片付け。感じからして違う国の人?。 ![]() ・たぶん親子でしょう。雰囲気が似ている。親も楽しそうですね^^。 ![]() ・日本人の家族。お父さんが参戦。家族ぐるみで応援している様子がほほえましいですね。 ![]() ・豪快ですね。 ![]() ・美男子も結構いました。for 女性閲覧者。 ![]() ・上の女性と下の女性が英語ではないと思われる言語でお互い離れた場所で大きな声でしゃべくっていました。何か情熱的な雰囲気ですね。 ![]() ![]() ・上の女性は前回海にどぼっと入っていた人ですね。上下とも単に私の好みで...(^^ゞ ![]() ![]() もしこれらの写真に写られた方で不快な思いをされた方はご一報ください。 謝罪いたしますとともに即刻削除します。 ・Nikon D200 AF-S Nikkor 70-300mm 1:4.5-5.6 G ED VR ![]() ■
[PR]
#
by tachi_ken
| 2009-09-02 22:44
| 海
レースが終わって競技エリアからぞくそくと帰ってきた時の様子です。
・ヨットを引き上げる直近まで戻って来たらこのようにどぼっと海の中に入って船艇を傷つけないようにします。 ![]() ・船台は持ってきてくれますが、ヨットが船台に載ってからはこのように一人で引いてスロープを上っていきます。そんなに重くないのでしょうね。 ![]() ・スロープの上にこのような洗浄用のホースが用意されていて、これでヨットの潮抜きをします。 ![]() ・あまりの強風にマストが曲がったのか、マストを反対から荷重をかけてまっすぐになるようにしていました。 ![]() ・Nikon D200 AF-S Nikkor 70-300mm 1:4.5-5.6 G ED VR もしこの写真が気に入られたら 下のバナーをポチッとお願いします。 ![]() ■
[PR]
#
by tachi_ken
| 2009-08-29 14:50
| 海
レーザーラジアルヨット世界選手権大会の出廷基地は西の浜の西端にある佐賀県ヨットハーバーです。
出廷前の様子をご覧ください。 自分のヨットの調整に集中しています ![]() こちらもそんな感じ ![]() 日本語で「必勝」!!。この頼り甲斐のありそうな背中から見て、きっとこの人いいところまで行くかもしれませんね ![]() 「必勝」のオネーサンもいざ出陣です。さぁやるぞぉって感じですね^^ ![]() そろってレース場へ ![]() ・Nikon D200 AF-S Nikkor 70-300mm 1:4.5-5.6 G ED VR もしこの写真が気に入られたら 下のバナーをポチッとお願いします。 ![]() ■
[PR]
#
by tachi_ken
| 2009-08-22 15:28
| 海
現在、唐津では一人乗りヨットの一つのスタイルであるレーザーラジアルクラスの世界選手権大会が行われています。
7月25日~8月10日の期間、唐津湾の沖合で熱戦が展開されています。 機関の前半が女子、後半が男子のようです。砂浜からの遠目では女子なのか男子なのかまったくわかりませんが(^^ゞ。 以前、ヨットをする女性から聞いたことがありますが、ヨットレースではなるべく体重が重いほうが有利らしいです。これは風が強いときにヨットから乗り出して艇を起てるのに有利だからだとか。そういえば市内を闊歩している外人さん、女性も気のせいか体格がいい人が多いような...。 実際のレースでは厚いセーターを着込んで水に浸かって体を重くしてレースに臨むと聞きました。今回のレースでは皆どうしているのでしょう。 でもヨットレースって陸上競技や水泳のように間近で見て熱狂するというようなことがないのでちょっとさびしいですね。沖にヨットがたくさん集まってレースをやっているのはわかるけど、今だれが一位で抜かれそうとか全然わかりません。市内も外人さんが増えたなぁ、くらいで沸き立ってる感じではないですし。でも平常日と比べて何となく活気ある感じはします。 ・素人目にはたくさんヨットが集まってるなぁ~位の感想しかありません^^。 ![]() ・連日強風注意報が出るほど風が強く、ヨットレースには絶好の環境ではないかと思います。素人考えですが...。でも、風の全くないヨットレースほど悲惨なものはないのではないでしょうか。 ![]() ・このように若い女の子のギャラリーもいたりして。 ![]() ・家族連れのギャラリーも ![]() 今、唐津では選手にだけかもしれませんが、無料で自転車を貸出しているようで、市内には自転車に乗った若い外国人をよく見かけます。これももう少しで終わるかと思うと一抹の寂しさが...。 ・Nikon D200 AF-S Nikkor 70-300mm 1:4.5-5.6 G ED VR もしこの写真が気に入られたら 下のバナーをポチッとお願いします。 ![]() ■
[PR]
#
by tachi_ken
| 2009-08-06 23:13
| 海
棚田写真の第二回です。
日にちが経つにつれて稲がしゅんしゅんと伸びていく様に生命のエネルギーを感じます。 5月8日 ![]() 5月22日 ![]() 6月14日 ![]() ・Nikon D200 AF-S Nikkor 18-70mm 1:3.5-4.5G ED もしこの写真が気に入られたら 下のバナーをポチッとお願いします。 ![]() ■
[PR]
#
by tachi_ken
| 2009-07-13 12:51
| 風景
唐津の近くには棚田が結構あります。その中でも西側が海に面した棚田は夕日と共に撮るスポットとして写真の格好の対象となります。
玄海町にはかなり有名な棚田の写真のスポットがあり、時期になると写真愛好家が数多く集まるようです。私は人が多いところはあまり好みませんのでうわさだけで怖気づいて、行ったことがありません。 で、下の写真は唐津市肥前町の駄竹という地区にある棚田です。ここは時期になってもいつ行っても写真撮ってる人はほとんどいません。独り占め状態です。 ちなみにこの駄竹はとても上質のちりめんじゃこが獲れるところでもあります。水野で作っている「ちりめん山椒」もここで獲れた中でも一番いいものを使って作っています。 ![]() ・Nikon D200 AF-S Nikkor 18-70mm 1:3.5-4.5G ED もしこの写真が気に入られたら 下のバナーをポチッとお願いします。 ![]() ■
[PR]
#
by tachi_ken
| 2009-05-31 23:47
| 海
|
以前の記事
2011年 11月 2011年 08月 2010年 03月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 02月 カテゴリ
マイリンク
私のもう一つの趣味、音楽のブログです。 本業のブログです。 本業のホームページです。 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||